
侍ジャパン、2023年WBC優勝おめでとうございます!!メキシコ戦の逆転劇、決勝戦アメリカとの熱い戦いなど、感動をありがとう!!
そんな侍ジャパン優勝に長野県の善光寺も一役買っていたのをご存じでしょうか。
長野県中野市出身の侍ジャパンメンバーの牧選手が2023年のお正月に善光寺を訪れ、「勝守龍凰(りゅうおう)」を40体譲り受けた後、侍ジャパンの選手に配り、ダルビッシュ選手などが身に着けていたことが話題となりました。バックに着けている選手もいましたね。
今回は注文殺到、ご利益必至の善光寺「勝守龍凰(りゅうおう)」を紹介します。
善光寺の勝守龍凰(りゅうおう)とは?
こちらが侍ジャパンの選手たちが携行していた勝守龍凰(りゅうおう)です。
黒地に金文字、龍と鳳凰(ほうおう)の刺繡で重厚感があります。

https://juyohin.zenkoji.jp/products/%E5%8B%9D%E5%AE%88-%E9%BE%8D%E5%87%B0-%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8A%E3%81%86

https://juyohin.zenkoji.jp/products/%E5%8B%9D%E5%AE%88-%E9%BE%8D%E5%87%B0-%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8A%E3%81%86
勝守龍凰(りゅうおう)の由来ですが、次のように言われています。
善光寺の御本尊様が安置されている瑠璃壇と呼ばれる場所には、御本尊様をお守りする目的で、龍と鳳凰の二つのお緞帳が掲げられています。
そのお緞帳をモチーフとした善光寺ならではのデザインの龍と鳳凰の勝守です。
引用:勝守龍凰(りゅうおう)–善光寺授与品オンライン
https://juyohin.zenkoji.jp/products/%E5%8B%9D%E5%AE%88-%E9%BE%8D%E5%87%B0-%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8A%E3%81%86
※緞帳(どんちょう):厚手の生地で作られた布のこと
下の写真真ん中にお緞帳が見えますね。

龍と鳳凰、正に最強侍ジャパンにふさわしい取り合わせではないでしょうか。
WBC優勝!侍ジャパン 勝守龍凰は通販で入手可能?
勝守龍凰は2023年3月22日現在品切れ状態です。善光寺境内の授与所、授与品オンライン共に品切れです。
侍ジャパンの快進撃と共に入手しようとする方が殺到されたようです。
価格は税込700円(善光寺授与品オンラインより)です。ローカル局のテレビニュースによれば、入荷は早くても今月下旬以降だそうです。
「勝守(かちまもり)」が1日、再入荷された。1人2体までの頒布に制限したが、行列もできて3時間ほどで売り切れに。運良く手に入れることができた参拝者はほくほく顔だった。同寺事務局によると今後の入荷は未定。
引用:信濃毎日新聞デジタル https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023040100320
勝守(かちまもり)–善光寺授与品オンラインはこちら
https://juyohin.zenkoji.jp/products/%E5%8B%9D%E5%AE%88-%E9%BE%8D%E5%87%B0-%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8A%E3%81%86
まとめ
今回は侍ジャパンのWBC優勝に一役買ったかもしれない長野県 善光寺の勝守龍凰(りゅうおう)を紹介しました。
これにあやかって、勝負事には善光寺の勝守龍凰!と定番のお守りになるかもしれませんね!人生は勝負事の連続なので善光寺にお立ち寄りの際は是非入手されてはいかがでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございました。
